お酒とチョコを
合わせる時のポイント- シェフ 齋藤昌彦 -
素材を引き立たせる為のお酒選びが重要
例えば日本酒の繊細な口当たりには和素材を選び、ブランデーなどの香りの強いものは柑橘系の酸味をプラスするなど、互いの素材の持ち味を損なわないよう気を配ります。
又、お酒はアルコールの揮発性が高く、口に入れた時ダイレクトに味覚を感じます。その余韻を楽しめるような素材合わせがポイントとなります。
ワインWine
チョコレートに合うのは一般的なものよりも甘口のワインです。
特に「ポートワイン」「マディラ」「バニュルス」「貴腐ワイン」「アイスワイン」など
甘口に分類されるワインとの相性がよく、
ディナー後のデザートとして楽しむのもおすすめです。
ウイスキーWiskey
ウイスキーとチョコレートは香りや風味に共通点が多く、
定番の組み合わせとして知られています。
双方の風味を存分に引き出すには、まずチョコレートを口に含み、
ゆっくりと溶けだしたところでウイスキーをとろっと流し込むのがポイントです。
シャンパンChampagne
シャンパンのアクセントの一つとなる酸味と深く長く続く余韻には チョコレートのコクと香りがとても合います。
ビールBeer
苦みのあるビールには塩気の効いたナッツ類が最適。
チョコレートには合わないイメージがあるかもしれませんが、
フルーツ系の「フレーバービール」との組み合わせも試す価値アリです。
ブランデーBrandy
ブランデーはチョコレートとの相性が非常によく、
お互いをよりまろやかに感じさせてくれる効果があります。
甘く濃厚なミルクチョコレートよりも、
カカオ濃度の高いビターなチョコレートがおすすめです。
日本酒Sake
チョコレートと日本酒を合わせる場合は、
基本的には甘口のタイプや甘い香りのあるものを選べば間違いなしです。
辛口ですっきりとしたタイプには甘さ控えめの
ダークチョコレートとの組み合わせが良いです。